#小田原
ういろう
【ういろう】外郎家が営む小田原最古の商家
650年続く薬と製菓の老舗で、八棟造りの建物が目を引く。家名に由来する「ういろう」は、室町時代に外郎(ういろう)家が国賓のもてなしに考案したもので、往時、栄養薬として仕入れた黒砂糖を転用し、米粉と練って蒸したもの。薬種業だったから作ることができたお菓子だという。もっちりとした食感とほのかな甘さが現代人にも好まれ、幅広い世代に親しまれている。
数多くの手作り和菓子の中でもおすす ...
#小田原
ういろう
650年続く薬と製菓の老舗で、八棟造りの建物が目を引く。家名に由来する「ういろう」は、室町時代に外郎(ういろう)家が国賓のもてなしに考案したもので、往時、栄養薬として仕入れた黒砂糖を転用し、米粉と練って蒸したもの。薬種業だったから作ることができたお菓子だという。もっちりとした食感とほのかな甘さが現代人にも好まれ、幅広い世代に親しまれている。
数多くの手作り和菓子の中でもおすす ...
#小田原
和菓子 右京
日本料理に定評のある「右京」が営む和菓子店。端正な佇まいの空間に、日本の美しい四季や自然を映した、雅趣に富む和菓子が並ぶ。大納言小豆で海岸の石を、かるかんで白波を表現した「御幸の浜」は、小田原を代表する海岸から着想した蒸し棹菓子。あっさりした関西風の味わいが好評で、オリジナルの珈琲との相性も抜群だ。
つぶらな瞳と丸いしっぽが愛らしく、慶事や内祝いに最適の「紅白うさぎ薯蕷饅頭」 ...
#箱根湯本
まんじゅう屋 菜の花
多くの観光客でにぎわう箱根湯本駅前商店街の入り口にある老舗和菓子店。店頭では蒸したての温泉まんじゅう「箱根のお月さま。」がいただける。こだわりの一つは飽和蒸気でじっくり20分蒸し上げること。しっとりとした食感で、北海道・十勝の小豆、沖縄・波照間島の黒糖のやさしい甘さが口いっぱいに広がる。濃厚なごまあんを包んだ「ご黒うさん。」と食べ比べてみるのも楽しい。
店内の一角にある「GE ...
#小田原
ミナカ小田原
桜の名所がたくさんの小田原は、春のお出かけにおすすめ。
駅直結の商業施設「ミナカ小田原」で、食べ歩き桜グルメを入手してお花見に出かけよう。
小田原城址公園をはじめ、西海子小路(さいかちこうじ)や城山公園など、小田原には花見の名所がいっぱい。
瓦屋根や漆喰壁の建物が立ち並び、江戸情緒漂う「ミナカ小田原」。 ...
#箱根湯本
福久や 九頭龍餅
北海大納言小豆、佐賀県産ヒヨクモチなど国産素材にこだわる「九頭龍餅」が看板商品。自家製粒あんは上品な甘さで、モチモチ生地との相性も抜群。
地元、足柄産と熊本県産の栗を使用した「口どけモンブランソフト」は、糸のようになめらかな和栗クリームがたっぷり ...
#箱根・小田原
思い出が詰まったお土産。そこにしかない名物・名産。
老舗ホテルの伝統の味、個性豊かな珍味……。
そんな数々にめぐり合った感動を持ち帰り、あるいはお取り寄せやオンライン注文で、もう一度、わが家で旅を楽しみたい。
やさしくソフトな口あたり。外側の砂糖の層に地元の ...