#小田原
御食事処 本丸茶屋
【御食事処 本丸茶屋】小田原城を眺めながらおなかを満たす
戦国から幕末まで、関東地方の中心拠点として栄えた小田原城の本丸広場内にある食事処。天守閣を眺めながら、そばやうどん、甘味などを楽しめる。「小田原北条うどん」は、関西風のだしにやわらかな肉質が特長の小田原産杉田梅を合わせた一品。風味豊かなだしは、本鰹と真昆布、宗田節を独自の割合でブレンドし、毎日丁寧に煮出している。人気メニューは、プリプリの大海老がのった迫力ある「大海老天丼」だ。季節の野菜の ...
#小田原
御食事処 本丸茶屋
戦国から幕末まで、関東地方の中心拠点として栄えた小田原城の本丸広場内にある食事処。天守閣を眺めながら、そばやうどん、甘味などを楽しめる。「小田原北条うどん」は、関西風のだしにやわらかな肉質が特長の小田原産杉田梅を合わせた一品。風味豊かなだしは、本鰹と真昆布、宗田節を独自の割合でブレンドし、毎日丁寧に煮出している。人気メニューは、プリプリの大海老がのった迫力ある「大海老天丼」だ。季節の野菜の ...
#風祭
名水甘味 且座
古民家風の落ち着ける店内。シュンシュンと湯が沸く音に、ほうじ茶を煎る香ばしい香りが漂う。ここでは食事や甘味メニューに加え、「おくどさん」と呼ばれるかまどで「箱根百年水」を沸かして淹れたお茶やコーヒーを味わえる。甘味の寒天もこの名水仕込み。スタッフ一押しの「クリームあんみつ」は濃厚でさっぱりとしたジェラートが、あんこの甘さを引き立てる。自家製の白蜜、黒蜜はお好みで。香り高い抹茶で覆われた「お ...
#元箱根
権現からめもち
縁あって父母が神社境内に開いたお休み処を引き継ぎ20年。店主の夢に現れた救世主となる“赤い食べもの”、それが多くの参拝者が注文する「俺のうどん 赤R」だ。昆布と鰹でとっただしに自家製の食べるラー油を合わせた真っ赤なスープは、見た目とは裏腹に辛くはなく、甘みも感じる奥深い味わい。四国から取り寄せた、モチモチ食感のうどんとも相性抜群だ。エールを送りたい人への贈り物には「神社声援(ジンジャーエー ...
#畑宿
甘酒茶屋
ほの暗い店内に凹凸のある土間、囲炉裏の温かな炎と煙の香り、一歩足を踏み入れるだけで、江戸時代を追体験できる茶屋。「昔の旅人のように石畳の道を歩き、山坂を越えてたどりつく味。それこそが欠かせない味付けです」と話すのは、13代目店主。創業当時と変わらず、米と米麹が生み出す自然な甘さの甘酒は、栄養豊富でノンアルコール。子どもやドライバーにも安心で、甘酒が苦手な人もおいしく飲めると評判。つきたての ...