箱根をぐるりと周る旅もいいものですが、ひとつのエリアに絞ってみるとこれまで知らなかった魅力に出会えることも。秋にぜひおすすめしたいのは仙石原。過ごしやすい季節の到来、ぜひ出かけてみませんか。
仙石原
この地を大切にする
人の思いが「今」を作る

外輪山に抱かれた自然豊かな一帯にホテルやカフェ、美術館などが点在する仙石原。箱根の中でも多彩な楽しみ方ができる高原リゾートとして発展してきた。
仙石原の代名詞といえばススキ草原。その斜め向かいにオープンして2年、人々が集うコミュニティーカフェのような場となっているのが「仙石原茶屋」だ。どこか懐かしい平屋建ての店舗は、地元で長年親しまれた食堂をリノベーションしたもの。「この町で暮らす人や働く人、旅行者が集い、自然に会話が生まれるような心温まる場所を作りたかったんです」。こう話すのは代表の佐藤有里子さん。看板メニューの「ほろ苦レトロプリン」に加え、素材にこだわる人に好評なのはグルテンフリーの「米粉の焼きドーナツ」。しっとりした生地で散策途中のおやつにぴったりだ。
お昼どきや主に週末の夜間に営業する「茶屋バル」にご飯ものがほしい、という声を受けメニューに加えたのは「こだわり卵の親子丼」。米は佐藤さんの実家、神奈川県愛川町で自家栽培した「はるみ」、卵は相模の赤玉子だ。家庭的な味にほっとする。
ケーキなどを味わえるカフェやホテルはあっても、本格的な洋菓子店となると意外と見当たらない。そんな箱根で見つけたのは、仙石原に出店し20年以上になる「ラッキィズカフェ」だ。
店内にはホールケーキやカットケーキなどのほか、多彩な焼き菓子が並び、ハワイアンテイストの店内とペット可のテラス席では、スイーツやランチが楽しめる。
地元のホテルや旅館からサプライズケーキの注文が入ることも多く、次々と馴染み客が訪れては店主と和やかに談笑し、ケーキを買って帰る姿も。この店が地域にいかに愛されているかがわかる。
「体に入るものなので原材料を吟味し、添加物などは極力使わず、甘さは控えめに仕上げています」とオーナーパティシエの菅原美樹さん。季節のパフェやススキの葉をイメージしたパイもおすすめだ。
菅原さんは、会長として仙石原商店会の取り組みにも尽力する。「金時山スタンプラリー」は、2019年の台風被害による観光客の減少をきっかけに企画し、恒例行事に。11月から12月に行われ、商店会の30店前後が協賛。500円使うごとにもらえるスタンプを集めると、抽選で買物券や食事券などが当たる催しだ。
「地元を元気に盛り上げようと企画しました。仙石原にはまだまだ知られていないお店がたくさんあり、新しいお店も増えています。各店を回っていただくことで、新たな発見や人との触れ合いにつながれば」と菅原さん。町の老舗「勝俣豆腐店」の勝俣雄一郎さんも、書記兼広報として活動を支えている。


DATA
仙石原茶屋




DATA
Lucky’s Cafe (ラッキィズカフェ)
クリスタルのススキと
企画展示で心豊かに

美術館めぐりも人気の仙石原。中でも「箱根ガラスの森美術館」は、そこが箱根であることを忘れてしまうような非日常の世界観に浸れるのが特色で、どの季節に訪れても楽しめるのが魅力だ。
秋空の下、陽の光を受けて七色に光り輝くのは「クリスタルガラスのススキ」。このオブジェのために育てた自然のススキと、草丈1・5mに100粒のクリスタルガラスを付けた穂が300本ゆらめく。午前や夕方など、光の違いで印象が異なるので時間を変えて訪れるのもおすすめだ。
メインとなる「ヴェネチアン・グラス美術館」では、来年1月12日まで特別企画展「軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」を開催中。ベネチアやボヘミア(現チェコ)の職人たちが編み出したさまざまな技法によるガラス作品、貝殻の自然のきらめきを取り入れた螺鈿細工、二つの工芸品の色彩表現の軌跡をたどることができる。漆芸の現代作家、橋本千毅氏による緻密な作品も必見だ。ミュージアムショップでは、ガラス素材に螺鈿技法を取り入れ、漆で仕上げた「螺鈿ガラス」によるオリジナルの「万華鏡グラス」も。水やお酒を注ぐと、グラスの中は万華鏡のような輝きで満たされ、味わいもより神秘的に感じられる。


DATA
箱根ガラスの森美術館
季節を彩る絶景を愛で
白濁の硫黄泉に憩う

子どもと一緒に出かける箱根にぜひ選びたいのが、この夏開業2周年を迎える「箱根ホテル小涌園」だ。ホテルの向かいには水着で遊べる「ユネッサン」、日帰り温泉「元湯 森の湯」があり、チェックイン前もアウト後も入り放題。ホテル2階には、描いた絵が映し出されるデジタル黒板や木製の知育玩具を備えるプレイスペースがあり、チェックイン後はもちろん7時から20時まで利用可能。クッションマットが敷かれたスペースもあり、子どもを安心して遊ばせられると喜ばれている。
お楽しみの食事は、芝生の庭園に面したビュッフェレストランで。子どもが取りやすい高さに設けられたキッズコーナーには、専用食器やカトラリー、便利なフードカッターや離乳食も。シェフができたてを提供するライブキッチン、多彩なアルコールを含む飲み放題も楽しめ、大人も十分満足できると好評だ。
サイズが選べる子ども用の館内着やアメニティーも用意され、全館キャッシュレス対応なのもスマート。「次はいつ来ようか」、そんな言葉が自然に出てくる滞在が楽しめる。



静かなオーベルジュで
五感が喜ぶ休日を

仙石原の落ち着いた別荘街、その最奥に佇むフランス料理の温泉宿が「箱根フォンテーヌ・ブロー仙石亭」だ。そこにあるのは、人工物のない原風景のような自然、ゲストを想うものごし柔らかなもてなし、常に進化を忘れない姿勢。滞在することで心と体が癒され、本来の自分に還るような時間を過ごせる。
趣が異なる13の客室すべてに展望露天風呂が備わり、宿泊は13歳からと真に落ち着いた滞在を約束。中でも誕生したばかりの「206 敦-TON-」は、香りを選べるアロマ、心を落ち着かせるサウンドバスルーム、調度品や照明など使うことを意識したアート作品が配され、五感が心地よく刺激されリフレッシュできる。
ディナーは、仙石原の雄大な自然を望むダイニングで。近隣の食材と季節感を大切に、仏料理の伝統技法に則った、メリハリとバランス、ともに優れたコース料理を堪能できる。グラスを傾けながら、しっとり大人の時間を過ごせるラウンジもおすすめだ(営業日は要問い合わせ)。


