#仙石原
ラーメン蔵一
【ラーメン蔵一】道の駅的なラーメン店で旨みが凝縮された一杯を
金時登山口バス停前に昭和36年創業。観光客やハイカー、地元客などでにぎわう人気店。名店として知られた喜多方ラーメンの老舗の姉妹店で、蔵をイメージした店舗も趣がある。一押しは、煮干し・鶏ガラ・豚ガラなどの旨みを凝縮、あっさりした見た目ながら奥深い味わいが楽しめる「蔵一 醤油」。スープが絡む平打ち縮れ麺は、喜多方の老舗製麺店から直送。肩ロースのチャーシュー、丸2日かけて仕込む極太メンマもおいし ...
#仙石原
ラーメン蔵一
金時登山口バス停前に昭和36年創業。観光客やハイカー、地元客などでにぎわう人気店。名店として知られた喜多方ラーメンの老舗の姉妹店で、蔵をイメージした店舗も趣がある。一押しは、煮干し・鶏ガラ・豚ガラなどの旨みを凝縮、あっさりした見た目ながら奥深い味わいが楽しめる「蔵一 醤油」。スープが絡む平打ち縮れ麺は、喜多方の老舗製麺店から直送。肩ロースのチャーシュー、丸2日かけて仕込む極太メンマもおいし ...
#仙石原
仙石原茶屋
仙石原すすき草原前にあった町の食堂を、交流の輪が広がる“コミュニティーカフェ”にリノベーション。木の温もりあふれる店内には、町在住の画家の絵画や素朴な陶芸作品が並び、食のイベントなども企画する。看板メニューは、神奈川・愛川町産の赤卵がたっぷりの「ほろ苦レトロプリン」。ひと切れに卵黄2個分が使われているので、濃厚でコクと深みがある。固めの食感とほろ苦いカラメルソースの味が懐かしく、飲みやすい ...
#元箱根
小田急 山のホテル フランス料理レストラン ヴェル・ボワ
店名はフランス語で「緑の森」。三菱創始者の甥・岩崎小彌太男爵の別邸跡地に立つホテルの1階に位置し、芦ノ湖や豊かな自然を眺めながらのランチが人気だ。味わえるのは、クラシックな技法や伝統をベースにしながら、新しさが感じられるフレンチ。記念日などのおすすめは、オードブルやメインを選べる「季節のフレンチコース」。ワカサギのフリットなど、箱根らしいアミューズも印象的だ。2種のメイン料理と旬の野菜を盛 ...
#元箱根
権現からめもち
縁あって父母が神社境内に開いたお休み処を引き継ぎ20年。店主の夢に現れた救世主となる“赤い食べもの”、それが多くの参拝者が注文する「俺のうどん 赤R」だ。昆布と鰹でとっただしに自家製の食べるラー油を合わせた真っ赤なスープは、見た目とは裏腹に辛くはなく、甘みも感じる奥深い味わい。四国から取り寄せた、モチモチ食感のうどんとも相性抜群だ。エールを送りたい人への贈り物には「神社声援(ジンジャーエー ...
#箱根町
箱根関所 旅物語館
観光客でにぎわう同施設に新設された「日本酒の利き酒コーナー」は、全国から厳選した30種類の中からお好みの日本酒を試飲、購入できる。産地や蔵元、特長などを英語でも表記しているので、手軽に日本酒が味わえると外国人観光客にも大好評。おなかが空いたら、十割そばが自慢のそば処へ。「桜えびのかき揚げそば(温)」は、静岡産の桜エビをたっぷり使ったサクサクのかき揚げが自慢。江戸時代をイメージした売店には、 ...
#元箱根
Coffee & Vista 箱根
まるで名画のような絶景を望みながら、バリスタがハンドドリップで淹れた自家焙煎コーヒーを堪能できるコーヒーバー。間接照明や梁見せ天井が優美な雰囲気を醸し出し、大開口に向かうカウンター席は昼ごろには満席に。青空と芦ノ湖、箱根神社の鳥居や外輪山などの美しい景観を眺めているだけで、心身が解きほぐされていく。ケニアやエチオピアなどのスペシャルティコーヒーのほか、箱根や芦ノ湖をイメージしたオリジナルブ ...
#元箱根
芦ノ湖 森
ペンションの食堂でランチ営業する、手打ちそばが評判。厳選した国産のそばは、その日打つ分だけ石臼挽きに。細身の十一で、香り豊かで歯応えがあり、そば好きが「ホシ」と呼ぶそば殻の黒い粒も散見される。おすすめは、自分ですりおろす「生わさび付 ざるそば」。提供するそばとは別にとる、濃いめのそば湯も格別だ。豆乳を卓上で加熱する「作り立てとうふ」、ジューシーなあんが詰まった「焼きぎょうざ」も平らげれば、 ...
#強羅
箱根・強羅 佳ら久 メインダイニング 六つ喜
豊かな自然と気品ある文化の流れが息づく強羅で、山海の絶景を望む展望露天風呂と多彩な食を堪能できる「佳ら久」。メインダイニング「六つ喜」では、旬の素材を詰め込んだ和のフルコースを心ゆくまで ...
#仙石原
韓国焼肉 景福宮
生産者が限られ、一般にはあまり流通しない黒毛和牛を一頭買い。カルビやロースのほか、カイノミなどの希少部位も味わえる。一押しは、特上カルビに上カルビ、上ロースを秘伝ダレで堪能する「特選箱根西麓和牛の盛り合わせ」。細かいサシと赤身のバランスが秀逸で、旨みがしっかり、肉本来の味が楽しめる。
ランチのおすすめは、自家製キムチに小鉢3品、デザートが付く「石焼ビビンバランチ」。秘密にしたい ...
#仙石原
中国料理 chinamoon
宮家の出張料理人を務めた経験をもつ実力派のシェフが、都内で18年愛された店を自然豊かな仙石原に移転オープン。夜空に浮かぶ満月を思わせる凜とした佇まいが印象的で、扉を開ければシックな壁紙やシノワズリの家具、季節の装花などが迎えてくれる。そんな美的空間で味わえるのは、食材との対話から生まれる体にやさしい中国料理。うまみ調味料などに頼らず、食材ごとに異なる性質と持ち味を最大限に生かす料理は、中国 ...
#大平台
スイッチバックカフェ
箱根登山電車が急勾配を克服するために行うスイッチバック。その軌道となるY字型のレールの内側に位置し、登山電車が走る姿を間近に見られる貴重なカフェだ。味わえるのは、元看護師で、階上の旅館も営む女将が作る健康的なメニュー。竹炭やスパイスを調合した「龍神塩」がふんだんに使われた「龍神カレー」は、ご飯を白米と酵素玄米から選ぶことができる。
モチモチ食感で消化がよく食べやすい酵素玄米を味 ...
#箱根湯本
箱根自然薯 山そば
昭和32年に先代が創業し、よろず屋からそば店に。「出前もしていましたし、初詣前の深夜に訪れる箱根駅伝の学生さんに、年越しそばを出した時代もありました」。こう振り返るのは、店主に嫁ぎ今も店を切り盛りする女将。
民芸調に和む店は2階建て、店名の書は箱根ゆかりの画家・平賀敬によるものだ。国産素材と湧き水にこだわる自慢のそばは田舎風。温冷を選べ、3種の鰹節をブレンドした甘めのつゆがよく絡 ...
#箱根湯本
天山湯治郷 滋養料理 山法師
奥湯本の天山湯治郷内にある滋養料理「山法師」は、すっぽん鍋が一押しだ。具材は、静岡県内の露地池から供される一杯丸ごとさばいた新鮮なすっぽんと、焼きネギ、クコの実のみ。淡白な味わいで、クセがなく歯応えがあるすっぽんの身はもちろん、すっぽんの旨みがにじみ出たスープも絶品で、〆は雑炊としても楽しめる。
デザートは手作り寒天に黒蜜、きなこ、しその実をかけて。山里で採れた自然薯を使った麦 ...
#箱根湯本
箱根焙煎珈琲
「コーヒーは焙煎したてが一番おいしい」と、作り置きはせず、注文を受けてから焙煎する。手作業で不良な豆を取り除き、その日の気温や湿度に応じた焙煎を行う。煎りたて、挽きたての豆で淹れたコーヒーは、風味がマイルドで後味もさわやか、最高の一杯が楽しめる。飲み頃は、焙煎の翌日から1週間まで。
行列ができる名物は、深煎りのコーヒー豆を使ったオリジナルの「珈琲牛乳ソフト」。口当たりがなめら ...
#二ノ平
箱根小涌園 天悠 鉄板焼・しゃぶしゃぶ 迎賓館
明治8年に完成した古民家を神奈川県内から移築し、国登録有形文化財の貴重な空間を生かしたレストラン。欄間彫刻も見事な1階では、脂が甘くやわらかな肉質の松阪牛ロース、特製ガーリックライスなどコース仕立てで楽しめる鉄板焼きを。全席カウンターで、シェフが目の前で調理するジューッ!という音と香りがたまらない。
網代天井や梁が印象的な2階は、松阪牛やタラバガニなどの高級食材をしゃぶしゃぶ ...
#強羅
箱根鮨処 然
2023年に強羅にオープン。白木を基調とした和モダンで高級感のある内装で、木の香りに心落ち着く隠れ家的な一軒だ。夜のコースでは、旬の食材や活きのいい地魚をたっぷり堪能できる。一押しの「然」コースには、箱根西麓で育った希少な和牛の旨みとウニの濃厚さを味わえる「ローストビーフとウニの手巻き寿司」が付くほか、彩り豊かで目にも美しい前菜6品も。
特筆すべきは、箱根のすし店としては初の ...
#ニノ平
Cafe Douce(カフェ デュース)
店名は「心地よい」という意味のフランス語。町の落ち着きと空気に魅せられ、この地に店を開いたオーナー夫妻のホスピタリティーが温かい。ランチタイムの看板メニューは、「箱根西麓三島野菜」とゆで玉子、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼き上げた「箱根焼きカレー」。本格的な味わいのカレーにほどよくとろけたチーズがマッチ、最後まで熱々でリピート必至のおいしさだ。
コポコポという音に癒される ...
#小涌谷
箱根ホテル小涌園 ビュッフェレストラン フォンテンブロー
庭園を望む開放的な空間に並ぶ料理は、和洋中60種以上。地熱を利用して鶏を育てていた歴史にちなむ名物は、唐揚げをトッピングする「小涌園ラーメン」と、やわらかな鶏肉が絶品の「小涌園カレー」。ほかにも、国内外のスタッフ出身地のご当地メニュー、迫力のあるライブキッチン、ベビーフードや子どもたちが喜ぶ料理をそろえたキッズメニューも。
これだけの料理に加え、生ビールやワイン、焼酎などアル ...
#強羅
田むら銀かつ亭
昭和47年開業、小田原や御殿場にも支店をもつ有名店。「ボリューミーなのにヘルシーで、ペロリと食べられる」と評判なのは、店の看板「豆腐かつ煮」。食感がよく調理に適した特注の豆腐で、国産豚のジューシーなひき肉をサンド。栄養豊富な米油でカラッと揚げて、サバ節のだしで煮込み、卵とじにした一品だ。淡泊な豆腐と生姜が香る豚ひき肉の旨み、だしのやさしい甘さのバランスが絶妙で、白いご飯が進む。 ...
#強羅
はこね天空のテラス
強羅の名店「田むら銀かつ亭」が手がけるカフェ。ペット連れも利用できる開放的なテラス席からは、「箱根大文字焼」で知られる明星ヶ岳がよく見える。ペットキャリーがあれば店内利用も可能。おすすめメニューは、大文字焼をイメージした「天空の抹茶大文字パンケーキ」。
フワフワの生地には、やさしい甘みと濃厚でバランスのよい苦みが特長の静岡県産「天空の抹茶」をブレンド。上にのった求肥や、豆乳ソ ...
#強羅
箱根強羅公園 Cafe Pic(カフェ ピック)
店名のPicはフランス語で「キツツキ」。落ち着きあるクラシカルな雰囲気で、噴水池を望むテラス席からは、春は小彼岸桜、秋はモミジ、晴れて空気が澄んだ日には相模湾越しに房総半島を望める。開園当時にあった人気メニューを再現した「強羅園カレー」は、強羅公園に点在する岩石をイメージした大きめの牛肉と野菜がゴロゴロ、ルーも奥深い味わいだ。
ティータイムには、自家製ジンジャーシロップを使用 ...
#二ノ平
箱根小涌園 天悠 蕎麦 貴賓館
箱根小涌園の発祥地である、藤田平太郎男爵の別荘(大正7年築・国登録有形文化財)が店舗。純和風の佇まいの中にしつらえたダイニングで、こだわりのそばが味わえる。そば粉は、北海道北竜町の契約農家から。ランクの高いそばの実が使われ、喉ごしがよく、コシと香りもしっかり。利尻昆布や2種の鰹などをブレンドしたそばつゆも絶品だ。
一番人気は、天然海老と野菜の天ぷら、自家製の甘味が付く「箱根山膳 ...
#元箱根
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖 メインダイニングルーム ル・トリアノン
設計デザインを手がけたのは、現代建築の巨匠・村野藤吾。自然に溶け込むように建てられ、ダイナミズムと繊細さを併せ持つ、独創的な空間に胸が高鳴る。建築美にふれる館内散策や本館客室のバルコニーでのんび ...
#箱根
はつはな ダイニング はなゑみ
2022年に全面リニューアルした「はつはな」は、シックでモダン、高級感漂うホテルだ。宿泊した夜には、「モダン懐石」のコース料理を楽しめる。スタンダードコースの目玉は、程よく脂がのった神奈川・南足柄産の国産牛「相州牛」の炭火焼き。ソースや ...
#小田原
小田原駅前極上焼肉 HEAVEN MEAT
天国のような空間で極上の焼肉を— 。そんな思いが込められた、至福の焼肉店。メインの肉は、まろやかな脂と風味に定評のある鳥取和牛オレイン55。七輪で香ばしく炭火焼きにすれば、肉本来の旨みが一層引き立つ。牛一頭から一食分しか取れない希少な”悶絶タン”は、そのやわらかさと脂の口どけに文字通り悶絶必至。さらに、断面のみをレアで焼く”ササミロール”は、 ...
#箱根町
箱根ホテル レストラン イル ミラジィオ
「フランス料理はソースが命」。そんな王道を真摯に貫く、芦ノ湖畔の創作フレンチレストラン。小田原や三島など、近郊から取り寄せたこだわりの食材をメインに、調理法は極めてシンプルに。素材のよさを最大限に引き出しているのは、フレンチの基本を守りつつ、繊細で奥深い味わいに仕上げたソース。最後の一口まで余さず絡めて味わった後には、思わず感嘆の声が漏れる。天井は優雅なアーチ型、大きな窓の向こうには庭続き ...
#小田原
和菓子 右京
日本料理に定評のある「右京」が営む和菓子店。端正な佇まいの空間に、日本の美しい四季や自然を映した、雅趣に富む和菓子が並ぶ。大納言小豆で海岸の石を、かるかんで白波を表現した「御幸の浜」は、小田原を代表する海岸から着想した蒸し棹菓子。あっさりした関西風の味わいが好評で、オリジナルの珈琲との相性も抜群だ。
つぶらな瞳と丸いしっぽが愛らしく、慶事や内祝いに最適の「紅白うさぎ薯蕷饅頭」 ...
#仙石原
勝俣豆腐店
創業100余年、豆腐マイスターでもある勉強熱心な4代目が営む老舗。箱根の湧き水と、フクユタカなどの国産大豆を使った豆腐作りは、気候に合わせ、大豆のコンディションを整えながら。美と健康を気遣う人には、通常の豆腐作りで分離される“おから”が出ない製法で作られた、「かぐや姫」がおすすめ。大豆丸ごとの栄養が含まれ、濃厚な味わいだが口当たりはさっぱり。鼻腔に抜ける大豆の香りもたまらない。 ...
#強羅
箱根・強羅 佳ら久 グリルレストラン 十邑
窓から明星ヶ岳や大文字を望むシックな店内で、厳選した肉や海産物、野菜など旬の味覚を凝縮したコースを堪能できるグリルレストラン。旬魚のヴァプールは浜名湖産青のりのソース ...
#元箱根
箱根チーズテラス
水産仲卸を主軸に事業展開する「鮑屋(あわびや)」によるチーズスイーツ専門店。18代目当主、市川将史さんの「箱根へいらした人たちにチーズケーキとともに良質な時間を届けたい」との思いから、2019年に誕生した。南箱根の新鮮な牛乳を使ったチーズケーキは、“濃厚なめらか”を追求した新食感とカップ入りのミニサイズが魅力。食べ歩きに手土産に、1日500個以上も売り上げるほど好評だ。2024年には、「ミ ...
#小田原
ういろう
650年続く薬と製菓の老舗で、八棟造りの建物が目を引く。家名に由来する「ういろう」は、室町時代に外郎(ういろう)家が国賓のもてなしに考案したもので、往時、栄養薬として仕入れた黒砂糖を転用し、米粉と練って蒸したもの。薬種業だったから作ることができたお菓子だという。もっちりとした食感とほのかな甘さが現代人にも好まれ、幅広い世代に親しまれている。
数多くの手作り和菓子の中でもおすす ...
#小田原
四季料理 右京
小田原城の代官屋敷跡、閑静な住宅地の一角に佇む端正な構えの料理店。ゆったりくつろげる和の空間で供されるのは、小田原ならではの素材と品のある味わいを調和させた、“関西割烹小田原風”。相模湾で揚がった新鮮な魚介や厳選した野菜を、丁寧な手仕事で日本の四季を彩り豊かに表現。走り、旬、名残の食材などを織り交ぜた、繊細で美しい日本料理が評判で、こだわり抜いた器も味がある。会席料理や御膳などのランチ、集 ...
#風祭
鈴なり市場
観光客の会話が飛び交う、活気あふれる鈴なり市場。東海道五十三次・小田原宿の市場をイメージしたこの場所では、かまぼこから干物や揚げ物、スイーツ、伝統工芸品まで、老舗・鈴廣のおすすめがずらりとそろう。「かまぼこの味や食感の違いを知ってほしい」との思いで始めた「かまぼこバー」では、地酒とともに一番人気の「謹上蒲鉾」をはじめ、しなやかな弾力の「特上蒲鉾」、職人手づくりの「超特選蒲鉾 古今」の食べ比 ...
#小田原
魚商 小田原六左衛門
水産仲卸の老舗「鮑屋」が、創業者の名を冠して立ち上げた直売ブランド店。430余年培った技と知識を生かした商品の大半は、素材の仕入れから製造まで小田原漁港にある自社工場で。ベテラン職人がおいしさをとことん追求し、食卓に“口福”をもたらしてくれる。一番人気の「王様塩辛」は、イカの塩辛の概念を覆す一品だ。素材は高級食材のアオリイカ。ピンとした柱状で刺身のような弾力があり、まるで肝和えのような味わ ...
#元箱根
絹引の里
芦ノ湖畔に位置し、遊覧船などを眺めながら食事を楽しむことができる。名物は、先代の社長が考案した「絹引うどん」。焼いた炭でアク抜きしたゴボウの搾り汁を国産小麦粉に合わせ、炒ったごまを練り込んで仕上げた。つるりとした喉ごしと、ごまの香ばしい風味が特長で、特に冷たいせいろでの味わいが絶品だ。客からのリクエストで誕生した温かい絹引うどんも、なめらかな舌触りでファンが多い。「大海老天重」や「厚切りロ ...
#箱根湯本
まんじゅう屋 菜の花
多くの観光客でにぎわう箱根湯本駅前商店街の入り口にある老舗和菓子店。店頭では蒸したての温泉まんじゅう「箱根のお月さま。」がいただける。こだわりの一つは飽和蒸気でじっくり20分蒸し上げること。しっとりとした食感で、北海道・十勝の小豆、沖縄・波照間島の黒糖のやさしい甘さが口いっぱいに広がる。濃厚なごまあんを包んだ「ご黒うさん。」と食べ比べてみるのも楽しい。
店内の一角にある「GE ...
#小田原
美食天府 四川料理 食乃壺(しょくのつぼ)
店名の「天府」は、四川の古い呼び名。地元から愛されているのはもちろん、この店の料理を食べるため小田原に足を運ぶファンも多い。コストパフォーマンスの高いメインを選べるランチコース、アラカルトともに人気なのは、四川青山椒と四川唐辛子を利かせた本格的な「麻婆豆腐」。さわやかな辛みと香りの奥に感じる、コク深い旨みが“ツボ”だ。コースに付くデザートもすべてシェフの手作り、盛り合わせで味わえるので満足 ...
#小田原
国指定登録有形文化財 のれんと味 だるま料理店
明治26年創業。国産のヒノキや松、ケヤキをぜいたくに使った風情ある建物は、随所に一流の職人による手仕事が光る。名物の天重は、エビ、穴子、ホタテなど旬の魚介を香り高い特注のごま油のみで揚げ、衣はからっと、身はふわっと軽い仕上がり。朝獲れの地魚をふんだんに使用した刺身や海鮮チラシも評判だ。個室でゆったりと会席料理を楽しめる2階の座敷は、結納からお宮参り、七五三に成人式、法事まで、家族の節目に代 ...
#畑宿
見晴茶屋 兎月(うつき)
店名の由来は、ここから望む月の美しさ、野ウサギも姿を見せる自然の豊かさ。見晴らしのよいカウンター席からは、山々と小田原市街、相模湾の絶景を見渡せる。熟練の和の匠が作るそばつゆは、和食の手法を生かしただしをメインに。そばは、全国から都度最良のものを選び、挽き方も打ち方も変え、風味と喉ごしを楽しませてくれる。おすすめは、季節の天ぷら盛り合わせ、産地が異なる2種のそばを味わう「天喜 満月」。「ボ ...
#元箱根
イタリアンレストラン ラ・テラッツァ芦ノ湖
オープンキッチンで目を引くのは、本場ナポリから取り寄せた薪窯。中の温度は400~450度もの高温になり、ごく短時間で焼きあがるので、フチはカリッと、生地はもっちり。粉やオイル、トマトソース、チーズはイタリア産で、定番のマルゲリータや季節のピッツァなど、30種以上のナポリピッツァから選べる。料理には、味がよく質の高い「箱根西麓三島野菜」、小田原や沼津で仕入れた魚介をふんだんに。桜や新緑、紅葉 ...
#箱根峠
道の駅 箱根峠
県内最初の「道の駅」で、芦ノ湖や箱根の山々が見渡せるテラス席は気持ちがいい。名物「箱根峠そば(温)」は、小田原の鰹節専門店・久津間の極上宗田節から取っただしが自慢。富士山柄のかまぼこや大きな海老の天ぷら、芦ノ湖に見立てたたっぷりのワカメも食べ応えがある。芦ノ湖でとれたワカサギを南蛮漬け風にした「わかさぎのエスカベッシュ」や、老舗・籠清のかまぼこを使用した「かまぼこ棒」(チーズ、玉ねぎ)も人 ...
#畑宿
甘酒茶屋
ほの暗い店内に凹凸のある土間、囲炉裏の温かな炎と煙の香り、一歩足を踏み入れるだけで、江戸時代を追体験できる茶屋。「昔の旅人のように石畳の道を歩き、山坂を越えてたどりつく味。それこそが欠かせない味付けです」と話すのは、13代目店主。創業当時と変わらず、米と米麹が生み出す自然な甘さの甘酒は、栄養豊富でノンアルコール。子どもやドライバーにも安心で、甘酒が苦手な人もおいしく飲めると評判。つきたての ...
#小田原 箱根
モデルコース
早春の箱根・小田原は、絶景づくし。
小田原では2月からはじまる「梅まつり」、箱根ではこの季節が一番美しいとされる「富士山」。
その景色とともに楽しみたいのが、アツアツの料理や心ほどける癒しのスイーツたち。
絶景と美味、旅の醍醐味を存分に楽しんで。春休みの旅行計画もお早めに。
#川崎市
インクルーブ
約8年ぶりの発行となる『箱根・小田原ごちそう大図鑑』が2/13(木)に発売。箱根で17年、フリーマガジン『ミスモ箱根』の発行を続けてきたミスモ編集部が厳選した“とっておきの84軒”を紹介する。老舗 ...
#箱根湯本
箱根町役場
箱根町の観光展が2/15(土) 、16(日)にクイーンズスクエア横浜で開催される。箱根町の名産品の販売や観光スポットの紹介のほか、芸者衆の演舞や抽選会なども。2/15(土)は、はこね親善大使を務める松尾駿さん(チョコレートプラネット)、箱根町長、芸者衆のトークショーも開催。イベントの詳細はこちら。
〈日程〉 2/15(土) 、16(日) 11時~18時
〈会場〉 ...
#箱根町
箱根丸山物産
箱根寄木細工専門店「箱根丸山物産」では江戸時代から伝わる「秘密箱」のほか、さまざまな体験工作を実施中。隣接する「箱根からくり美術館」では、寄木細工の魅力を感じられるプロジェクションマッピング映像の鑑賞も。
店舗情報箱根丸山物産TEL:0460-83-6604
住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根17
営業時間:10時〜17時
定休日:年末年始、不定 ...
#宮ノ下
箱根吟遊
小田原・箱根エリアの経済の発展を目指し活動する小田原箱根商工会議所青年部が、2/20(木)18時30分から小田原箱根商工会議所大会議室で、セミナー「YEG経営塾」を開催。参加費無料。申し込みはこちら。
店舗情報小田原市箱根商工会議所 ...#宮ノ下
富士屋ホテル
ラウンジで楽しむアフタヌーンティーの冬メニューは、「アールグレイとチョコのマカロン」「レアチーズ」「フランボワーズとピスタチオのタルト」。季節の移ろいを感じながら優雅な時間を。ティーメニューはおかわり可。
店舗情報富士屋ホテルTEL:0460-82-2211
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
営業時間:ラウンジ9時30分〜17時30分(L.O.1 ...
#小田原
小田原シネマ館
2024年3月「映画館のある街から、映画の街へ」をコンセプトにオープンした、1スクリーン40席の映画館。国内外の作品や地域に縁のある作品をはじめ、さまざまなジャンルの映画をラインナップ。上映作品はHPで確認。
店舗情報小田原シネマ館TEL:0465-46-6371
住所:神奈川県小田原市栄町2-7-30 みのさん第一ビル1F
定休日:火曜
公式サイト ...#箱根
箱根スイーツコレクション事務局
春に約2カ月にわたって開催される、箱根の人気スイーツイベント。箱根の名店、約30店舗がテーマに沿った期間限定オリジナルスイーツを用意。スイーツは専用サイトで事前予約可能。詳細はHPで確認を。
店舗情報箱根スイーツコレクション事務局公式サイトへ ...#小田原
kitchen Slow Time
2023年2月にオープンした洋食店。長年ホテルで料理人として腕を振るっていたシェフが作る本格的な味を堪能できる。冬は出来たて熱々の「海老ドリア」がおすすめ。ぷりぷりの海老に約10種類の野菜が入り、食べ応え抜群だ。
店舗情報kitchen Slow Time住所:神奈川県小田原市栄町3-14-14
営業時間:9時~11時、11時30分〜16時30分
定休日: ...
#箱根町
箱根関所 旅物語館
芦ノ湖エリア最大級の売店「箱根関所 旅物語館」の利き酒コーナーでは、全国各地から厳選した30種の日本酒飲み比べが楽しめる。気に入った銘柄はその場で購入可能。旅のお供にワクワクする体験を加えてみては。
店舗情報箱根関所 旅物語館TEL:0460-83-6355
住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根10
営業時間:売店9時~17時 ※季節により変更の場合あり ...
#元箱根
箱根 駒ヶ岳ロープウェー
駒ヶ岳山頂の展望広場が「箱根駒ヶ岳 芦ノソラ」として2025年4月にリニューアルオープン予定。浮遊感を味わえる展望デッキ、富士山をバックにしたフォトフレームの設置のほか、ロープウェーのゴンドラ外観も一新する。
店舗情報箱根 駒ヶ岳ロープウェーTEL:0460-83-1151
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
公式サイトへ ...#強羅
箱根強羅公園 一色堂茶廊
12/26㈭~2025年3月下旬、冬季限定スイーツが登場。バニラソフトクリームにチョコレートホイップとドライオレンジを合わせた「ショコラ・オランジェットサンデー」(770円)は上品で大人な味わい。「オレンジショコラ」(880円)も。
店舗情報箱根強羅公園 一色堂茶廊TEL:0460-83-8840
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 強羅公園内
営業 ...
#大涌谷
谷のテラス大涌谷
2025年4月下旬、「谷のテラス大涌谷」がリニューアル。「黒・ジオ・風」がテーマの大自然を感じる展望施設として、ダイナミックな地形や風をより体感できるスポットに。ロープウェイから続く滞在がさらに魅力的な体験へ。
店舗情報小田急箱根 運輸本部 索道部TEL:0465-32-2205(平日9時~17時) ...
#強羅
箱根・強羅 佳ら久
仙石原にある箱根ラリック美術館の入館引き換え券が付いた特別宿泊プラン。同プラン限定で通常15時のところ14時のアーリーチェックインも可能。夕食はメインダイニング「六つ喜」で和会席、朝食は和洋食から選択できる。
店舗情報箱根・強羅 佳ら久TEL:0460-83-8860
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-8
公式サイトへ ...#箱根
箱根ベーカリー
「箱根ベーカリーお試しセット」(3,500円、送料込み)。名物「箱根山龍神あんぱん」や夕張メロン果汁をたっぷり使った「箱根スペシャルメロンパン」など、人気のパン8種類をお得に自宅で楽しめる。ふるさと納税返礼品に出品中。
店舗情報箱根ベーカリーTEL:0465-46-6500
公式サイトへ ...#箱根 小田原
開運招福 神社めぐり
初詣やパワースポットめぐりをするなら、絶景&大自然が楽しめる箱根・小田原へ足を運んでみませんか。古くから東海道の宿場町として人々が旅した箱根・小田原には、歴史ある神社が点在します。地域を象徴する神社や山頂の神社をめぐり、開運招福の旅へ出かけよう。
箱根神社#箱根町
箱根駅伝ミュージアム
2024年に第100回を迎えた箱根駅伝。1920年の第1回大会から今日に至るまで、数々の名場面を生み出した箱根駅伝の歴史に触れることができる。各大会の名場面写真、往年の名選手の愛用品、エピソードなどをテーマごとに展示。
店舗情報箱根駅伝ミュージアムTEL:0460-83-7511
住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根167
営業時間:平日10時~16時30分/ ...
#箱根 熱海 三島 御殿場 沼津 強羅 箱根湯本
各美術館施設
箱根ガラスの森美術館、彫刻の森美術館など箱根の人気美術館から、
熱海・MOA美術館や御殿場、三島など箱根周辺の話題の美術館の企画展スケジュールを一覧で紹介
特別企画展 香りの装い ~ ...